Victor AX-Z911
DIGITAL BASIC INTEGRATED AMPLIFIER
¥89,800
ビクターが1987年に発売したプリメインアンプ。ビクター初のD/Aコンバーター内蔵アンプで,シンプルな
未来的デザインにビクター?唤yのアンプ技術とデジタル技術を投入した力作でした。特に,D/Aコンバータ
ーを生かした信号予知回路によるAクラス動作という特?栅虼颏脸訾筏浚碧à扦筏俊?
「デジタルピュアA」と称したこの回路は,純Aクラス動作とハイパワーを?I立させようと,電源回路の制御
にデジタル技術ならではの工夫を加えたもので,D/Aコンバーターをアンプに内蔵したことにより,デジタ
ル信号が直接入力可能で,そのデジタル信号が記憶素子にメモリーできるというメリットを生かしたもので
した。入力されたデジタル信号は通常のアンプ回路と信号予知回路に振り分けられ,アンプ回路に入った
主となるデジタル信号は,タイムベースプロセッサに一瞬記憶され,わずか150msという短い時間差をつ
くった後,D/Aコンバーターに送り出されるようになっていました。そして,もう一方の先行デジタル信号は
信号予知回路に送られ,いち早く入力信号の大きさを判定し,同時に,D/A変換後の主信号レベル,ボリ
ュームのゲインを分析して予知信号を形成,その予知信号を受けてパワー段のアイドリング電流を変化さ
せ,入力信号にみあった電圧を電源回路が供給するという仕組みになっていました。これにより,無駄な
電流を消費することなく,高効率のうちに純Aクラス動作を可能にし,純Aクラスで120W+120W(6Ω)
という大出力を実現していました。なお,通常の入力では,20WまでがAクラス動作となっていました。
D/Aコンバーターには4倍オーバーサンプリングデジタルフィルターを採用した16ビットマルチビットタイプ
を搭載していました。D/Aコンバーターを内蔵することで問題になる,デジタル部や電源部のオーディオ部
への干渉を抑えるため,デジタル信号処理部をプレートでシールドし,大型ヒートシンクを境に基板ごとア
ナログ信号処理部とデジタル信号処理部をセパレートした構造がとられていました。
デジタル信号をそのまま入力できるアンプとして光1,同軸2の3系統のデジタル入力を装備し,さらに回路
内での信号経路の短距離化・シンプル化を図っていました。スピーカー端子をシンプルに1系統にするととも
に,入力信号を前面操作パネルまで引き回さずに切換えできるようにリレーと電子スイッチを用いていました。
このことにより,デジタル入力時には,DACダイレクトスイッチONで,信号経路がわずか0.5m(同社,?纠?
機2.7m),接点数1(同社?纠礄C10)と信号経路の?氐驻筏慷炭s化・シンプル化が実現していました。さら
に,入力の切換え,電動ボリュームによるボリューム操作のリモコン操作が可能になり,当時プリメインアン
プとしては珍しいリモコン装備となりました。アナログ入力時にも端子?を基板に最短の距離に配置して信号
経路の短縮化が図られていました。また,MCカートリッジにも??辘罚?停氓廿氓丧ⅴ螗驻蚰谑iしていました。
以上のように,AX-Z911は,デジタル??辚ⅴ螗驻趣筏疲模粒媚谑iのメリットを積極的に生かそうとしたビクター
の意欲作でした。ビクターらしい,明るく滑らかな感じの音を持っていました。そして翌年,AX-Z921へとモデ
ルチェンジされ,このユニークな設計は引き継がれ,?娀?丹欷郡韦扦筏俊?